緊急事態宣言での妊娠・出産体験

2020年の6月に娘を出産しました。

ちょうど1回目の緊急事態宣言が出て、解除された後の出産でした。

妊娠中の様子や出産時の病院の様子など、経験したことを書こうと思います。

未だに終息せず、妊娠中の方や出産を控えておられる方、不安な気持ちで過ごしておられると思います。

体験を書いて何か力になれると嬉しいなと思います。

産休入る直前に流行りだす

私は妊娠中、正社員で介護士の仕事をしながらフルタイムで働いていました。

そして3月末からの産休に向けて働いていました。

産休目前の1月末から2月頃に流行り始め、私の職場と自宅が関西の都心部と言うこともあり、とても不安になってきました。

関西圏で感染者も増えていき、どうなってしまうのだろうと毎日不安な思いで生活しました。

 

免疫力が落ちている妊婦がかかってしまったらどうなるのか?

お腹の子への影響はどうなるのか?

毎日の通勤では電車の中ではマスクをした上にマフラーで顔を隠し、できるだけ人の近くに寄らないようにしていました。

 

仕事柄、介護士ということもあり

「自分が感染してしまったら高齢者の方に移してしまい、命に関わってしまう。」

とお腹の赤ちゃんのことと仕事での不安の中、精神的に辛かったのを思い出します。

 

妊婦が感染したらどうなるのか。

全く情報がないうちに次々と感染が広がっていき、3月頃には職場の街にも感染者が何名か出るようになってきました。

毎日ネットで何度も検索したり、防ぐ方法を検索していました。

お腹の子のためにも仕事を辞めた方がいいのではないかと悩みました。

ですが、仕事には責任もありますし生活もあるので選ぶことができませんでした。

 

何とか産休に入る

何とか産休に入ることができ、安心しました。

そして緊急事態宣言が4月の初めに出てから、主人も仕事が1ヶ月ほど休みになり心強かったです。

 

緊急事態宣言が出てからは家からは、スーパーで食料品を買う以外はほとんど出ずに過ごしていました。

出産間際なので散歩することが大切なのは分かっていますが、緊急事態宣言も出ているということもありなかなか外に出るのが怖かった覚えがあります。

 

出産前なので入院セットを用意しようと買い物に行ったのですが、ガーゼが品薄で数枚しか買えませんでした。

マスクがどこにも売っていない状況になっていた時期で、ガーゼをマスクにする人が多く品薄になっていたようです。

 

ニュースで同じ妊婦さんが出ている番組など見ると、同じ状況に悲しんでおられたり、不安な方もたくさんいて、不安なのは自分だけではないのだなと元気付けられました。

 

産院への影響

産休に入ってから受けようと思っていた産院での母親教室はすべて中止になってしまい、情報が入ってこないのでネットで調べることしかできず、不安な思いをしました。

幸いにも、産院がYoutubeで出産方法などの動画を上げてくださっていたので助かりました。

 

妊婦健診は主人といつも赤ちゃんの成長を確認しに行っていたのですが、産院へ本人以外の立ち入りができなくなってしまい、緊急事態宣言後からは一人で行くようになりました。

そして立ち会い出産を希望していたのですが、産院から立ち会い出産と入院後の面会は遠慮してほしいと言われ、出産前に不安な気持ちになったのを覚えています。

 

出産直前の5月末に緊急事態宣言が解除されました。

それに伴って、立ち会い出産と入院後1時間は親族のみ面会ができることになりました。

マスクを常にした状態で出産はすることになりましたが、運がよく立会い出産もできました。

私の知り合いは、7月出産でしたが立ち会い出産はできなかったので、不安だったと話していました。

 

出産後の生活

産後は実家へ里帰りせずに自宅で育児をしていたので、1ヶ月ほど母が電車で通ってくれていました。

感染が心配で電車の行き来をどうしたらいいのか悩みましたが、自宅は狭く母を泊めることもできませんでした。

来てもらうのは平日の昼過ぎから夕方までにしてもらい、できるだけ電車が空いている時間帯にしてもらいました。

 

産後も極力外出はせず、部屋にこもって育児をしていました。

1ヶ月後は主人がいない間は一人で育児をしていたので、誰にも会うこともなく、寂しく悩みながら育児していたなと思います。

 

大変な時期での出産を経験して

不安な時期を乗り越えましたが、今でも子供を外に連れて行く時は心配です。

 

早く終息することを願っていますし、マスクをしないでも安心して外に出られる世界になってほしいなと願っています。

そして、マスクをして外に出ることが子どもたちにとって当たり前の世界にならないようにと願うばかりです。

 

ですが、生まれてきてくれた娘も、大変な時期に生まれたからこそ、強くたくましく成長してくれると思っています。

私も母として強くたくましく生きていきたいなと思います。

 

実際に体験した、妊娠中・産休中・出産前の過ごし方を紹介してくださっています!

👇妊娠中にどう過ごしたら良いかわからないという方は参考にしてみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA