こんにちは!あおぴ〜です!
毎日喧嘩もなく、夫婦円満に過ごせている秘訣を教えます!
この記事を見れば
夫婦円満の秘訣
旦那さんは何をしたら奥さんが喜ぶか
が分かります!
まだまだ結婚歴は新米で参考になるか分かりませんが、ぜひ見てもらえると嬉しいです!

何でか全然喧嘩せんよな〜

それはパパがいつも協力してくれてるからやな!ありがとう!
ということで気になる「夫婦円満で過ごせる秘訣!」見ていきましょう〜!
普段からできる!奥さんが喜ぶこと!
まずどんなことで奥さんが喜んでくれて、嬉しいのか書いていきたいと思います!
「何で奥さんよく怒ってるんだろ?」と疑問の方はぜひ見てほしいです!笑
仕事を頑張る
仕事を頑張ってくれている姿を見ると、私も頑張らないとなーと思います!
なので頑張っている旦那さんの姿は、奥さんが一番分かっているのかなと思います。
奥さんが感謝の気持を言わなかったとしても、きっと一生懸命働いてくれてありがとうと思っているはずです!
一緒に家事をしてくれる
「一緒に家事をする」これ結構重要です!笑
私もそうなのですが忙しく家事をしている時にソファーに座ってテレビを見たり携帯を触っていると無性に腹が立つことがあります。笑
「もしこの洗い物を片付けてくれたら子供の寝かしつけ早めにできるのにな…」や「お弁当だけ詰めてくれたら片付けできるのに…」など思っている奥さんが多いと思います。
うちの家庭では誰かが動いていたら、何かをするというスタンスを取っていて、私が洗い物をしていれば主人はお弁当を詰める。
他の仕事がなければおもちゃが散らかっているのを片付けるなど、二人共やることが終わるまでは何かしています。
一緒にすることで早く家事が終わり、二人でゆっくりする時間が長く取れます。
そして一緒に家事をすることでコミュニケーションを取る時間も長くなります。
うちは一緒に家事をしながらしょうもないことを言ったり、歌を歌ったりしています。笑
奥さんは育児に家事に自分の時間もなく、子供のペースに合わせてしたいことはできず、いつも時間に追われています。
いつも家事を奥さんに任せていて何をしたら良いかわからない方も多いかもしれません。
手伝おうという気持ちが伝われば、奥さんにとっては「助けてくれている」と心強く、それだけで心の支えになります。
その時に大変そうだなーと横目で見るのではなく、何か手伝うよ!と言ってくれるのでは気持ちの面でだいぶ違うので是非実践してほしいです!
子供と一緒に過ごしてくれる
家事に追われて忙しいから子供を見てほしいときもありますが、それよりも旦那さんが子供と一緒に遊んでいる姿を見ると幸せな気分になって嬉しいです。
仕事で普段会えない分、休みの日だけでも子供とゆっくり過ごしてほしいなと願っている奥さんはたくさんいると思います。
仕事で無理をしていて難しい方もいらっしゃるかもしれませんが、時間を決めてでも良いので接する時間意識してほしいなと思います。
子供はずっと接していたら甘えたり、懐いてくれて本当に可愛いです!
日頃子供と関わらない方がいらっしゃったら、ぜひ意識してほしいです!
夫婦円満の秘訣!
私達が意識してしていることを紹介したいと思います!
忙しい日々の生活で時間に追われて難しいこともあると思いますが、参考になると嬉しいです。
お互いに感謝する
私の家庭はお互いに感謝し合うようにしています。
「ありがとう。」と私が伝えると、主人は「お互い様だよ。」と言います。
これは意識してるものではないんですが、してくれていることに対して当たり前ではないことをお互いに分かっているのではないかと思います。
私は「ありがとう。」は少し気恥ずかしいので「おおきに。」と言うようにしています。笑
主人は恥ずかしがり屋であまり口に出して言わないタイプなので、感謝を行動に移してくれます。
家事をしてくれるというのも一つの行動です。
まず尊敬し、感謝し合える関係というのが一番重要です!
思いやりを持つ
私の家庭では、私が大変だなイライラしているなと主人が思ったら察して手伝いをしてくれます。
これも「相手が大変でしんどいだろうから何か助けてあげないと」と思っているからできるのだと思います。
相手が辛そうにいていれば代わって「ゆっくりしとき。」と声を掛けれる関係です。
しんどいときは無理をしないでいいというスタンスを取っていて、思いやりを持って接するようにしています。
思ったことを言う
言わないでもこうしてほしいのにと察してほしいことがあると思います。
女の人は特にそう思う方が多いのかなと思います。
言わないと分からないこともあると思います。
男の人は特に言わないと分からないと思っている方が多いのかなと思います。(個人の見解なので、違う考えの方が居るとは思います。)
そしてしてもらえなかったと不満をためる自分と、相手も忙しくて遠慮してしまう自分がどんどん積もり積もって爆発してしまう事があると思います。
そうなって喧嘩になる前に、思ったことは感情的にならず相手に伝えてみる。
伝わればお互いに直そうと思います。
伝えるということは、お互いに小さいストレスを溜めないようにすることで直らなくても責めたりしません。
自分自身も直らないこともあるのにすぐには難しいです。
相手を変えるよりも自分が変わるほうが簡単です!
意識を変えるといい方向に行くかもしれません!
相手に興味を持つ
話を聞いていても興味がなさそうに聞いたりしている方もおられるかもしれません。
近くにいるからこそ丁寧に相手の話を聞くことが大切なのかなと思います。
話を聞いて「それいいね。」「楽しそう。」と思ってくれると相手は嬉しいです。
そして嬉しそうな顔を見ると自分自身も嬉しくなります。
お互い相手に興味を持てば、夫婦の表情も変わって笑顔になれると思います!
二人の時間を過ごす
私の家では食事と家事が終わると夫婦でソファーに座ってコーヒーを飲みながら一緒にテレビを見たり、Youtubeを見たりします。
時には会話もなくお互いスマホを触っているときもありますが、それはそれで一緒にいるという空間を楽しんでいます。
一人の時間がほしいという方もいらっしゃるとは思いますが、会話はなくても二人でいる時間は大切にすると良いのかなと思います。
私にとっては夫婦で一緒にいるということが毎日の楽しみで、一日の疲れを癒やす時間になっています。
共通の趣味を持つ
私達はロックバンドが好きで子供が生まれる前はライブやフェスによく行っていました。
今は子供も生まれコロナもあるので行っていませんが、一緒にライブDVDを見たりYoutubeを見たりしています。
共通の話題があれば話は弾みます!
ぜひ何か見つけて一緒に共感できるものを見つけてほしいなと思います。
感謝を行動に!
生活するということは家族という一つのチームとして成り立っていると思います。
その内の誰かがいなければそのチームは回りません。
仕事も家事も育児も当たり前ではなくて、みんなで家族が良くなるためにしていることです。
自分のための時間を家族が良くなるために尽くしている。
そう思ったら「ありがとう」と感謝することが当たり前です!
感謝する気持ちの表し方は人それぞれで、何でも良いと思うんです。
「ありがとう」と口に出すことでもいいし、口下手の人だったらコンビニでスイーツを買って「いつもお疲れさま。」と渡すことでも良い。
自分が相手にできることを考える。
感謝に繋げることが大切かなと思います。
ありがとうって感謝できる環境がお互いにとって良い関係作りに繋がり、きっと楽しい家庭に繋がっていくんじゃないかなと思います!
まず一歩踏み出してみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
番外編「奥さんが喜ぶ!結婚記念日の過ごし方♡」もありますので、良かったら読んでください!
夫婦の時間が出来たのも子供の生活リズムを整えたおかげでもありました!
👇良かったらこちらも一緒にどうぞ!