某有名なマルチ商法のアジトへ潜入!どんな勧誘されるの?

こんにちは!あおぴ〜です!

 

今回は私が何年か前にマルチ商法をされている方に勧誘されたお話をします!

マルチ商法をされている方が悪いという批判をしたいわけでも、勧めたいと思っているわけでもないのでご了承ください。

私の見解なのであしからず。笑

 

マルチ商法は違法ではないので手法としては認められています。

ですが、上の人が儲かって下についている営業の人たちはあまりに儲からないような仕組みになっているので、ビジネスとしてはあまりオススメできないのかなぁと私の見解ですが思います。

 

勧誘危険ポイントを体験談をもとに紹介しますので参考になれば嬉しいです!

 

あおぴ〜
あおぴ〜

昔は怖いもの知らずだったよなぁ。

勧誘危険ポイント①【出会いはmixi】

私が20歳ごろ、SNSでFacebookもTwitterもまだ流行っていない頃の話です。

mixiというSNSが流行っていました。

 

mixiのメールボックスにある人から連絡がありました。

その方は音楽の趣味も一緒で、話も合う方で意気投合しました。

(相手が合わせていて意気投合したような気になっていたのかも…笑)

 

そして、

「色んな人とボーリング大会するんだけど一緒にどうかな〜?」

と連絡が来たので、「皆でだったら良いか!」と行ってみることにしました。

(当時の私はホイホイ付いて行ったら危ないなどの考えはなく、危なっかしかったです。笑)

危険ポイント①
  • まずSNSで知らない人に誘われたときは何かあると思いましょう!(それで大体防げます。笑)
  • 1対1ではなく大人数での集まりだと安心させて、来てもらうことを狙っています。

勧誘危険ポイント②【ボーリング大会】

ボーリング大会に参加することになり、カフェで待ち合わせをしました。

カフェで普通の話を少しだけしながら、ボーリング場へ。

 

ボーリング場へ行くといろんな方がたくさんいて、同い年の子もいたりと話も弾んで楽しかったです。

普通にボーリングを楽しんで遊んでいました。

 

そして帰りは普通に何も言われず、楽しんで帰りました。

危険ポイント②
  • 大人数のイベントでは何も言われません。初めは何も言わないことで安心してもらい、次に繋げることが出来るからです。
  • 誘ってくれた以外の人達も多くがマルチ商法をしている人達で、誘われた普通の人も混じっています。
  • 口裏を合わせているのか、大人数のイベントではマルチ商法をしている人達は特に普通にしています。

勧誘危険ポイント③【後日もう一度誘われる】

しばらく連絡を取っているある日、

「今度楽しい話があってぜひ来てみない?」

と誘われました。

 

私は一度会っているので特に疑うこともなく、ホイホイ会ってしまいました。笑

危険ポイント③
  • 大人数のイベント参加の後にもう一度誘われます。
  • 次に勧誘が来ますので、断りましょう!

勧誘危険ポイント④またカフェで待ち合わせ

相手からの指定のカフェで待ち合わせするとその方が話始めました。

「不労所得で優雅な生活がしてみたいんだ〜。」

と言われました。

不労所得?何それ?!

私は全然知りませんでしたが、どうやら働かずにお金を得たいという事のようでした。

「尊敬している先輩がいて一緒に来てくれない?」

と言われ、

何かこれ怪しいぞ!…でも面白そうだな!

と好奇心も勝り、思い切って付いて行くことにしました。笑

その先輩の家まで歩きながら、

「先輩はさ、お金持ちですごく裕福なんだ。いつも良いものを持ってるんだよ。」

「働かずに人生楽しく暮らすのが夢でさ〜。してみたいと思わない?」

と楽しそうにお話されていました。

私は介護士でケアマネジャーという資格を取って、困った人を助けたいという夢があります。

なので特にその話を魅力的とは思わず、夢とか無いお金に執着している可哀想な人だな〜と思ってしまいました。

(やっている方がおられたらすみません。笑)

危険ポイント④
  • もし「お金がほしい!」と思っている人は浸け込まれます。世の中そんな甘い話はありません。笑
  • なかなか帰してもらえなくなります。好奇心で付いて行ってはいけません。笑

勧誘危険ポイント⑤【先輩の家へ】

先輩の家に着くと、普通の賃貸のマンションで2LDKほどの大きさの部屋に案内されました。

先輩がお金持ちと聞いて、さぞお金持ちらしい大きい部屋に住んでいるんだろうなと期待して行ったのですが、全然普通でした。笑

そしてすぐには気付かなかったのですが、某有名マルチ商法のブランド商品がたくさんありました。

「〇〇って知ってる?」

と先輩に聞かれましたが、私は無知だったのでそのブランドの名前を知りませんでした。笑

そして着くとソファーに座らされ、先輩が話し始めました。

ホワイトボードを持ってきて「不労所得を得る仕組み」「どれだけ先輩自身が儲かっているのか」「商品はこんな素晴らしい物があって…」

など胡散臭そうな内容ばかりでした。

「それってねずみ講ですよね?違法的ですよね?」と聞くと、

「マルチ商法という違法でもなんでも無い、素晴らしいビジネスだよ。」と先輩は答えていました。

そして理科の実験キットのようなものを持ってきて、食器洗いの洗剤が市販の洗剤とどれだけ落ちが良いのかを検証するというのをしていました。

私は熱心に聞いているふりをしながら『どっちでも良いし、もう早く帰してくれ〜』って感じでした。笑

一通り説明や実験が終わった後、

「今日さ、この後時間ある?今から大きい会場でいい話やるんだけどさぁ!」

と私のことを熱心に聞いてくれるカモだと思ったのか、先輩が言い出しました。

えっ…どうしよ…

でも…面白そうやから行ってみよ!

そうしてマルチ商法のアジトへ潜入するのでした…笑

危険ポイント⑤
  • 家に行ってしまったら何時間も説明をされ、帰してくれません!
  • マルチ商法の営業をする人たちは会員を増やす為に必死で日々練習しておられるので、帰れない雰囲気になります。笑
  • 実験セットが出てきたら危険です。笑

勧誘危険ポイント⑥【マルチ商法のアジトへ潜入!】

電車で3人で移動し少し歩いて、関西の都心部にある大きいビルに案内されました。

そこには大きいホールにステージがあって、沢山の人達が椅子に座って満席になっていました。

そしてステージに立っているドレスアップをした女性がスピーチをしていました。

異様な光景だったのは、椅子に座っている人達が、一言一句聞き逃すまいと必死でメモを取っていることでした。

女性はビジネスをして「どれだけ儲かった」「人生がこんな風に変わった」「人にこんなにも喜ばれた」と話しておられました。

それを必死にメモを取る人達。

ここにいる人達のお金を吸い取って、この女性は大金持ちになっているのになぁと思っていたら可哀想に見えてきました。

(やってる方がおられたらすみません。笑)

その女性のスピーチが終わると次の人がスピーチをし、何人もの方がスピーチをしていました。

皆さんほぼ同じ内容の話をしておられました。

涙を流してスピーチをしている方もいました。

最後に表彰があり、売上が多かった順かは忘れましたがトロフィーをもらっておられました。

拍手を送る人達を見て、変な人達だなぁと思っていました。

危険ポイント⑥
  • メモを必死に取っている人達が、洗脳されているように感じました。悪い宗教団体のような様子でした。
  • このような場所に行けば、本当になかなか帰れません!(行かないと思いますが!笑)
  • もう一度言います!儲かった話をされますが、『世の中そんな甘い話はありません!』笑

勧誘危険ポイント⑦【帰りに皆でご飯へ】

某マルチ商法にはグループごとに分けられており、だいたいグループで行動することが多いようでした。

先輩のグループの中にその勧誘してきた方が所属しているようで、そのグループの人達とご飯に行かないか誘われました。

もう一日以上拘束されており、疲れていました…。

面倒だし断ろうかな…。

…うーん、やっぱり気になる!行ってみよう!

懲りずに行くなんてほんと物好きです。笑

皆さんは真似しないでください。笑

行ったのは普通の居酒屋で、グループが10名ほどの人数で食事をしました。

スピーチの話が素晴らしかった、商品がどんだけ素晴らしいなど盛り上がっていました。

そんな話をしていたらお開きにしようということになり、帰る事になりました。

数名と帰りの電車で、ある一人がトップが表彰されたグループはディズニーランドに無料で行けると言っていて、

「あなたも行きたいよね!羨ましいな〜。」

と言っていました。

いや、ディズニーランドなんて自分でお金払って行けるし!

なんならトップが表彰されるのにどんだけ商品買わされて、どんだけ営業で時間潰さなあかんねん。笑

割に合わへんわ!!笑

と心の中でツッコミを入れ、つぶやいていました…笑

もう疲れ切っていたので、電車の最寄り駅ではないところでサヨナラして一人で帰りました。

危険ポイント⑦
  • 友達がたくさん欲しい人や多くの友達と楽しくワイワイしたい人など浸け込まれやすいです。
  • グループで仲間意識を持って活動しているという、サークルのようなノリがあります。
  • 普段から寂しいと思っている人は一回入ってしまうと楽しさから、抜け出しにくいのではないかと思います。

勧誘危険ポイント⑧【後日また誘いの連絡が…】

後日懲りずにビジネスをしないか誘いがありました。

私は電話で、

「これってビジネスって言うけど全然儲からないし、友達とかに勧めたりしたら嫌がって友達も居なくなることもあるんですよ。」

「時間も労力もいるのに絶対やめたほうが良いです。」

とその方に言いました。

すると、

「心配してくれるのは有り難いし、確かに友達にも言われて実際に友達も居なくなった。」

「でも、それで離れていく友達は本当の友達ではないし、今いる仲間が信頼できる人達だ。」

「一緒に入ればその素晴らしい仲間と一緒にいれるよ。そして夢を叶えられる。」

と結局勧誘されたので、

「じゃあ、もう分かってもらえないようなので良いです。一生連絡して来ないでください。」

と一方的に電話を切りました。

それからは連絡も来なくなり、平和が訪れました。笑

危険ポイント⑧
  • マルチ商法をすることで、親や子供、友達などに勧め、関係が悪くなっている例が多々あります。
  • このビジネスが良いものだと刷り込まれることで、それ以外の考えを排除しようという考えになります。
  • 夢を叶えるという言葉に騙されてはいけません!

番外編

時は流れ、マルチ商法勧誘後から3年後…

知り合った方と食事をすることになりました。

年は同い年くらいで、音楽の話や普通の話をしていました。

しばらくすると、

「叶えたい夢があって、今それに向かって頑張っている。」や

「ビジネスをしていて頑張っている。良かったら先輩がしてるホームパーティーに来ないか?」

と言われました。

おや…?これどっかで聞いたことあるぞ…!笑

またこれか…めっちゃ興味あるふりして聞いとこ!笑

と思い、一生懸命聞きました!笑

帰りの電車に乗る前に「ここで!」と言いかけた時に私は、

「あのさ、〇〇(某有名マルチ商法)してるよな〜?」

と言うと、

「えっ…何で分かったん…?!」

とかなり驚いた顔で言いました。

「私一回勧誘されたことあるんやけど、それ全然儲からんからやめときや!

ほんで、お金なくなるどころか友達も減るし良いとこないで!

もう連絡一生せんといて!じゃっ!」

と手を振って帰りました。笑

この方がすぐに辞めてくれたのを願います…笑

最後に

マルチ商法はすることは否定しませんが、友達が減ったり、時間が減ったり、一番はお金が減ります!

なので、できるだけ早いうちから怪しいと思うことと、断ることをオススメします!

私のように興味本位に付いて行くことがないようにしましょう!笑

後日友達から

「そんな危ないことしたらあかんで!何もなかったから良いけど!気をつけや!」

と本気で怒られました。笑

いい友達がいて良かったです。

そしてビジネスをしなかったので、その友達を失わずに済みました。

甘い話は人生を狂わすことがあります。

そこをしっかり見極めながら、生きていくことが大切です。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA